2004-01-01から1年間の記事一覧
FREE GAME AWARDS 2004(id:ConquestArrow:20041112#1100188819) コンペティションが音楽や映像に比べて数えるほどしかない、と言う今の現状は情けない。新しい才能を発掘する努力が足りないのではないか。 才能発掘はおいといても、単にアマチュアゲームをみ…
どういった方面にリファインしていくべきかおぼろげながら分かりました。いつものように0.2にむけてじりじりと前進します。
リリースから数時間にして Torus Trooper for MacOSX(id:shinichiro_h:20041113#1100337346) MacOSX版がある幸せ。毎回毎回移植ありがとうございます。
Torus Trooper(http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/tt.html) 古くはジャイラス(http://www.klov.com/game_detail.php?letter=G&game_id=8060)、最近では、最近では……見かけなくなった(あえて言えばイズ・インターナルセクションか?)トンネルタ…
Microsoft Game Studios developing titles for Gizmondo(http://gamesindustry.biz/content_page.php?aid=5367) 前に(id:ABA:20041105#p1)触れたGPSポータブルゲーム機Gizmondoだが、マイクロソフトがゲームを作ってくれているらしい。それはいいのだが The…
Lenovo’s new 3G cellphone rips off the PlayStation Portable hard(http://www.engadget.com/entry/6831627748437149/) いやもう似ているとか似ていないとかいう以前に、ケータイなのか?
Common System Problems, common solutions(http://www.stageselect.com/News/NewsViewer.asp?newsid=897) 動かなくなったコンソールを復活させるための方法が書いてある記事。まあいろんな方法があるわけだが、一番すごいのはこれ。 Demo Discs (XBox Magaz…
Two homebrew shmups in dev - lots of pics(http://dynamic5.gamespy.com/%7Eshmups/shmupsforum/viewtopic.php?t=9940) とうとう斑鳩がAtari 2600に移植され……Ikatariってなに? There's a playable demo, but I don't think it's quite ready for the pub…
新型携帯ゲーム機、その名はGizmondo(http://ngm.web.infoseek.co.jp/2004_11_01_archive.html#109957599498388205) 英ギズモンド、GPS連携型の携帯ゲーム機を出荷(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000007-wir-sci) GPS付き。ぜひこれでJR東日…
format c:(http://hohle.net/scrap_post.php?post=23&m=full) windows6.png(http://hohle.net/images/windows6.png) So, straight away "format c:" will not erase your hard drive! So after a little mucking around at the command prompt, I came up wi…
D言語/スタックトレース(http://tinyurl.com/5ougv) すばらしい。つうかリフレクションを拡張すればできたのか。 クラスのメソッドが呼ばれたときのスタック情報を見て、スタックトレースを実現しているため、メソッドのライン情報しか取れていません。 ここ…
SPACEWAR(http://www.wheels.org/spacewar/stone/rolling_stone.html) 1972年のRolling Stone誌に載った、世界最古のコンピュータゲームSPACEWARの記事。Appendixに載っているコードも興味深いが、その手前にある箇条書きがいい。 スペースウォーは コンピュ…
はてダのproce55ingのキーワードで気づいたのだが 猫処理過程(id:think) というはてダにproce55ingを使ってプログラムを学んでいらっしゃる方が。なんか私が初めてプログラムを知ったときの感動がよみがえる内容ですばらしい。 ふくらむ・ちぢむ の条件切り…
カジュアルフライトシムの最高峰の地位を確保しつつあるエースコンバットの最新作。で、カジュアルでないハードコアな現代機フライトシムは今や絶滅してしまったので自動的にモダンコンパットフライトシムの最高峰を獲得。おめでとう。さびしいね。フライト…
サイキックフォース(id:shinichiro_h:20041019#1098180242) 結局待ち有利な状況なんかいやーという雰囲気が出たり出なかったりしている頃、SoDe ダッシュと命名された中断できるクイックダッシュができることが判明した。これは明らかにバグなんだけど(同時…
時代を超えて甦る戦国のシューティング!! PS2『彩京シューティングコレクションVol.2 戦国エース&戦国ブレード』(http://eg.nttpub.co.jp/news/20041018_06.html) 彩京シューは苦手なんだけど、これは欲しい。あとはどんだけちゃんとした移植になっているか…
ジャイロと振動の組み合わせがこんなに心地いいとは。ゲームというかおもちゃとして完璧な仕上がりになっております。お勧め。GBAごと買え。
ちなみにロケテはそれなりの人が集まって注目していた模様でグレフファンも着実に増えているなあとうれしく思いましたと勝手にロケテに来ている人は皆グレフファンだという前提で考えてみました。mixiでケイブコミュニティに3桁の人がいるのに対してグレフコ…
やってみたけど、まだよく分からない。第1印象としてはもっさりしたサイキックフォースっていう感じ。初弾をくらうと残りを全部食らうのがストレスなので回避バリアが欲しいところ、ってやっていくとどんどんサイキックフォースになってしまうなあ。ちなみに…
Burnout 3: テイクダウン(http://www.japan.ea.com/burnout3/) 最高に楽しく最高に堕落したレースゲームだ。「リスク=リワード」をキーワードにした、リスキーな行動をとればとるほど有利になるシステムが売りだが、今作はよりリスクが小さくリワードが大き…
ニンテンドーDSの機能公開(id:ConquestArrow:20041007#1097157426) 毎日の様にノートを持ち歩く生活をしていると、ふと小さい端末にあこがれることがある。携帯電話はUIが論外なので、PDAとかB5サブノートなどに目が行く。しかし、NDSでそれが出来るなら、…
processing.jp(http://processing.jp/) 最近愛用しているProcessing(Proce55ing)の日本語ポータルページができた。Proce55ingの日本語リソースに関してはとりあえずここをあたるとよさげ。Proce55ingはベーマガ規模のゲームを作るには非常に使い勝手がよい。…
というわけで、新感覚対戦シューティングを作ってみたよ! PGK wars(http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/java/pgk/) 全然新感覚じゃねえ。なんたる「ぺんぎんくんウォーズ」(http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/ascii/mobile.html)っぷり。最…
グレフの新作(id:ABA:20040930#p4)は、「サイキックフォース」か「アヌビス」か「バーチャロン」のどれか(あるいは全部)に似たゲームに違いないと皆思っているようだが、それ以外の可能性はないのかな。あっとしても思いつかないか。対戦シューティングは…
旋光の輪舞(仮称)(http://www.grev.co.jp/ronde/index.html) ジャンル 対戦アクションシューティング またいばらの道っぽいものを……サイキックフォースを越える名作になることを強く期待しております。
Noiz2sa(http://www.gp32x.com/index.php?artc=1349) GP32(http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/13/632054-000.html)版とかいつのまに……まともなスピードで動くのかな。Noiz2saはOpenGLに依存していないからこれだけいろんなところで動くんだよなあ…
Sony plans power restrictions on PSP games(http://www.gamesindustry.biz/content_page.php?aid=4667) Sony apparently intends to include a "battery emulator" as part of the PSP development tool set, which will evaluate the projected battery u…
Independent Games Festival(http://www.igf.com/2005entrants.shtml) っていう独立系ゲームコンペティションのエントリが発表された。その中の Gish(http://www.chroniclogic.com/index.htm?gish.htm) っていうゲームが面白げ。真っ黒で邪悪な笑いを浮かべ…
The Games Industry Needs B-Sides(http://www.corante.com/gotgame/archives/006154.html) ゲームにもB面を作って、そこに実験的なゲームやミニゲームを入れたらどうよという話。往年のPCゲーマーはすぐにザカリテの逆襲を思い出すだろうなあ。シルフィード…
先日(id:ABA:20040922#p1)触れたLUMINES、ゲームショーでやってみたよ!面白くなかった! 「LUMINES」で遊んでみた(http://technojapan.net/a-news.cgi?date=2004.09.24) 要はクォース(http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/1228/quarth.html)を落ち物…