読者になる

ABAの日誌

2009-01-03

単一ファイルのActionScript3コードを短くするには

package外のルートに変数や関数をべたべた書いた方が楽だね。

ABA 2009-01-03 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • いい感じのビジュアルをランダムになんとなく作り出す
    2019-08-02
    いい感じのビジュアルをランダムになんとなく作り出す
    なにかを作った。めざせジェネレーティブアートジェネレータ! …
  • 2015-09-19
    Elmのエラーメッセージが分かりやすくなっている
    だいぶ前にElm触ってゲーム作った時はElmに色々と不満があった…
  • 2015-01-11
    手続き脳人間がWeb向け関数型言語elmを使ってゲームを書こうとしてみた
    がまだ私には難しすぎる気がするよ…… Elm - functional web pro…
  • 2013-07-20
    Haxeの@:buildマクロを使えばコードにDSL混ぜ放題、かも
    Building Types with Macros (http://haxe.org/manual/macros/b…
  • 2013-03-13
    STGの敵の出現パターンとか、敵の飛行曲線とか、弾幕とかを安直に書くための言語STGL作った
    STGL demo (http://abagames.sakura.ne.jp/stgl/) 上のページ行…
  • もっと読む
コメントを書く
« ActionScript1000行でゲームを作れ ゲームの体裁が整ってるものも作ってみよ… »
プロフィール
id:ABA id:ABA
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • ABA Games
最新記事
  • 1次元ゲームの世界
  • C言語を使ったPlaydate向けゲーム開発(エア実装編)
  • 移植性の高いミニゲームライブラリを目指すぞ
  • アマチュア向けゲーム開発環境を13年前と比較すると
  • 自作ゲームが動かせるハンドヘルドゲーム機いろいろ
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

ABAさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
ABAの日誌 ABAの日誌

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる