- Nine foolish videogame predictions for 2005(http://tinyurl.com/5nrd5)
というエントリがGuardian Unlimitedに。EAがさらに侵食し、英国のパブリッシャはつぶれまくり、ゲームは映画に、映画はゲームに、などなどの予想が書かれている。面白げな予想としては、
The rise of the indie scene
これの関連で
- Will price hikes inspire the indie games market?(http://tinyurl.com/4ee72)
というエントリもあるんだけど、要はもう普通のゲーム会社は大作志向で身動き取れないから、新しいタイプのゲームはインディー系に頑張ってもうらうしかねーんじゃねーの、とかいう主張だ。その主張の裏づけに、映画ではインディー系が頑張っているしね、っていうのが書いてあるんだけど、これは本当なのかな。そっち方面には疎くて分からん。
The dating games goes global
ギャルゲーの世界進出ですよ!でもその根拠がきみしね(Feel the Magic)かよ。
Are we playing or talking?
ピクトチャットやMMORPGを例にひいて、これからのゲームはアドホックな集まりの場を提供することに注力すべしという主張。NDSのアドホックネットワークによるチャットは確かに面白かった。
というわけで2005年に流行るゲームはずばり「同人ギャルゲーMMORPG北米版」だ!誰か頑張れ。