ものすごい勢いで時流に乗り遅れつつもはてなダイアリーにRSSが搭載されたことをテスト。
いつものURLの後にrssを取り付けることで、なんということでしょう!
日誌が素敵なXMLに生まれ変わりました!
RSSってのはなにかってのは以下を参照。
- RSS -- サイト情報の要約と公開(http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html)
RDF Site Summaryという用語そのまま、サイトの要約を表現するためのフォーマットがRSSだ。はてなの例だと、日記の各項目のタイトルや、そのアンカー、文章の先頭を切り出したものが表記されている。RDFには'Rich Site Summary'とか'Really Simple Syndication'とか、別の名称もあるらしいが、要約であることには変わりはない。
わざわざXMLに表記しなおしているのは、当然他のプログラムでこれを利用するため。実際にどんな使い方があるかと考えると、実はそんなに有用な活用はされていないような印象が。
とりあえず要約なので、ケータイとかのモバイル機器で見るという場合には使えるだろう。
- ケータイ対応RSSリーダ β1(http://bbws.main.jp/blog/000284.html)
はてなアンテナよろしく、付加情報付き更新チェッカとしての使い方もある。
でもだいたいここ止まり。これ以上の面白い活用例はまだ見たことない。Webをサーフするだけのユーザが利用する方法はこんくらいしかないのかなあ。なにか面白い事例があったら教えて欲しい。
逆にWebを管理する側の人間にとってはいろいろ使い道があるようだ。
ここまで大掛かりなものでなくても、マイポータル的なページを作って、そこに気になるページの要約をちょこっと載せる程度の使い方は簡単にできる。